2月16日、京都で読書会を開催しました。お集まり頂いた皆様、ありがとうございました。
この公式レポートはまだ読書会に参加した事がない方にも当日の流れが分かりやすいよう書いております。読書会参加をご検討中の方、実際どんな風にやってるの?とご興味を持って頂けた方、最後までレポートをお読み頂けましたら幸いです。毎回レポートは書いてますが、最新のものを読んで頂ければ大体分かりますので、遡って沢山読む必要はありません。まあ百聞は一見にしかずと言いますので、どれだけ読んでも、実際参加してみたら「あ、こんな感じだったのか」と思う部分は沢山出てくると思います。ので、ぶっちゃけ、文字読むの辛いわって方はレポート一切読まなくても大丈夫ですヨ。
ちなみに、読書会に参加された方々がブログでレポートして下さってます。公式レポートよりも詳しく書いて下さってるブログもあったり、逆にシンプルで分かりやすいものもあったり、なんか面白かったり!好評なブログ盛り沢山です。こちらも是非覗いてみてください~!下にリンク貼ります。
彩ふ読書会では推し本の撮影はOKとしています。ブログやTwitterでの開催レポートもご自由にして頂いて構いません。ただし、撮影の際は参加者のお顔が写らないようお気をつけ下さい。Twitterでツイートして頂く際は、ハッシュタグ「#彩ふ読書会」とつけて頂くか、彩ふ読書会(@lapinrire )とどこかに載せて頂けるとこちらにも通知が来ますので、リツイートしやすいです。宜しくお願い致します。
では、このレポートが初見の方もいらっしゃると思いますので、まずは「読書会」と「彩ふ読書会の目的」から始め、今回のレポートに移りたいと思います。
目次
読書会って何?
まずは「読書会」とは何かについて。
これについてはwikipediaに掲載されているものを一部引用させて頂きます。
読書会とは、集団で読書または読書に関するコミュニケーションを行うためのイベント、またはイベントを開催するグループである。
目的や参加者数、文化背景などに基づいて様々な様式・分類がある。
「読書会の進め方」による分類
・輪読会式: 特定のテキストを一区切りずつ読んでいく方式
・研究会式: 特定のテキストを事前に読んだ上で指導者を中心に報告や講義を行う方式
・発表会式: 参加者が各自自由なテキストとテーマで発表を行う方式「何を読むか」による分類
・テキスト読書会: 同一のテキストを使う読書会
・テーマ読書会: 同一のテーマであればテキストは同一である必要はない読書会
・自由読書会: テキストもテーマも制約がない読書会
(wikipediaより引用)
彩ふ読書会の場合は「読書に関するコミュニケーションを行うためのイベントを開催するグループ」にあたります。様式・分類については今後別のものも行っていきますが、午前の部は「発表会式・自由読書会」です。持参した本を各自紹介していく形式で行っております。午後の部は「テキスト読書会: 同一のテキストを使う読書会」です。事前に課題本を読了しておき、当日はその本について語り合う形式です。どちらの部も「家庭でもない。職場でもない。貴方にとっての第三の居場所作り」を目的としております。
読書会は、本が好きな方にはオススメな会です。
自分一人では手に取らなかったであろう本との出会いがあったり、本の話題を通じて普段接点のない方とお話することが出来ます。
彩ふ読書会の目的
簡単に言えば、関わって下さる方々の「第三の居場所作り」です。
家庭でもない。
職場でもない。
貴方にとっての、第三の場所。
居心地の良い場所。集まれば何だかほっこり出来るような場所。色々脱ぎ捨てられるような空間。そんな「居場所」を作っていきたいなあと思っています。
教養を深めたり、読書の幅を広げるといった事も目的ではありますが、何より一番は集まること。時間や空間を共有していくこと。
集まって顔と顔を合わせれば何か新しいことが生まれてくる事もあるでしょう。新たに興味を持ち始めることや、やりたい事、今までやってみたかったけどやれなかった事に挑戦したくなるかもしれません。まだまだ理想を語るだけになってしまう段階ではありますが、貴方自身のやりたい事が叶う場にもしていきたい。
「彩ふ」は「いろう」と読みます。
色んな価値観を持った方々が集まり、色が美しく交じりあう、というような意味で名付けました。読書会は本関連の集まりではありますが、それは一つのキッカケとして捉えて頂けたらなと思っています。目的としては以上です。
読書会レポート
――――――――――――――――――――
読書会参加までの流れ
①ホームページの開催日程ページから申込をする
②自動返信メールが届く
③2、3日以内に予約完了メールが届く
④開催2日前に最終確認メールが届く
⑤当日は受付時間内に会場へ
――――――――――――――――――――
■京都会場外観
■京都会場内観
次回撮影してアップしておきます。
――――――――――――――――――――
2/16 Report
開催日:2020年2月16日(日)
場 所:京都市下京区 RentalSpace T7.5
最寄駅:JR京都駅より徒歩10分
午 前:推し本披露会
参加者20名(女性4名、男性16名)
午 後:課題本読書会
「わたしを離さないで/カズオ・イシグロ」
参加者24名(女性9名、男性15名)
――――――――――――――――――――
当日タイムスケジュール
10:20~10:40 午前受付
10:40~12:00 推し本披露会
12:00~13:30 昼食
13:30~13:40 午後受付
13:40~15:00 課題本読書会
15:00~15:45 フリートークタイム
15:45~16:00 片付け、終了
――――――――――――――――――――
最寄り駅から会場までのアクセス方法は以下のリンク先にてご確認ください。
・【京都】T7.5までのアクセス方法
では、ここからはタイムスケジュールに沿って詳しくご説明させて頂きます。
▼10:20~10:40 午前受付
会場入口付近に受付を設置してます。「読書会で来ました〇〇です」といった感じで受付にお伝えください。参加人数によってはグループ分けを行っておりますので、どのグループかは受付時にお伝えしています。お席に着きましたら進行役が流れを説明します。待ち時間の間にネームカードとメッセージカードの記入をお願い致します。
▼10:40~12:00 推し本披露会
開始時刻になったら読書会開始です。司会挨拶の後、各テーブルに分かれて自己紹介を行います。お名前、普段読まれている本だったり好きな作品や作家さんなど、簡単なもので構いません。自己紹介が終わりましたら、それぞれ持ってきた本について紹介を行います。最初はお一人一冊ずつのご紹介です。時間が余れば二巡目に移るかフリートークとなります。ご紹介頂いた本は随時テーブルの中心に並べて頂きます。
11:45頃になりましたら全体発表です。全体発表方法は各会場によって異なりますので、下記ご確認ください。
・大阪、京都・・・お名前+紹介した本のタイトル+メッセージカードの読み上げ
・東京、横浜・・・お名前+紹介した本のタイトルのみ
・神戸、名古屋・・・なし(1テーブルのため)
発表が終わりましたら次回のお知らせがあります。最後に推し本の写真を撮らせて頂きましたら午前の部は終了です。
今回紹介して頂いた推し本はこちらです。
推し本タイトル一覧
★日の名残り
★生きている兵隊
★-リアルRPG譚- 行商人に憧れて、ロバとモロッコを1000km歩いた男の冒険
★逢坂の六人
★三体
★深夜高速バスに100回ぐらい乗ってわかったこと
★このまま今の会社にいていいのか?と一度でも思ったら読む 転職の思考法
★山椒魚
★長い長い殺人
★Think clearly 最新の学術研究から導いた、よりよい人生を送るための思考法
★立て直す力 RISING STRONG 感情を自覚し、整理し、人生を変える3ステップ
★たとへば君 四十年の恋歌
★クリムゾンの迷宮
★生き残る判断生き残れない行動
★医者が教える食事術 最強の教科書――20万人を診てわかった医学的に正しい食べ方68
★勇者たちへの伝言 いつの日か来た道
★ブッダの真理のことば・感興のことば
★夜の果てへの旅
★真昼の悪魔
★数学ガール
参加される皆さんには受付時間中にメッセージカードを書いて頂いてます。毎回、メッセージカードを読むだけでも面白くって、読みたい本が増えていきます!下記に一冊ずつアップしますので、ぜひメッセージカードを読んでみてください♪
▼12:00~13:30 昼食
午前の部終了時間によって多少時間は前後しますが、午前の部終了後から午後の部受付開始まではフリーな時間です。お時間のある方はそのまま残ってフリートークをお楽しみ頂けましたら幸いです。皆さん大体13:00頃まで残っておられます。午前午後とも参加される方はこの時間内にランチを。会場内は飲食可ですので、コンビニ等で買ってきた弁当を食べたりして過ごしています。食べに行っていただいてもOKです。その場合は午後の部開始前までにはお戻りください。
▼13:30~13:40 午後受付
会場入口付近に受付を設置してます。「読書会で来ました〇〇です」といった感じで受付にお伝えください。参加人数によってはグループ分けを行っておりますので、どのグループかは受付時にお伝えしています。お席に着きましたら進行役が流れを説明します。午前の部から参加されている方は改めて受付する必要はありませんので、読書会開始までそのままお待ちください。
▼13:40~15:00 課題本読書会
開始時刻になったら読書会開始です。司会挨拶の後、各テーブルに分かれて自己紹介を行います。お名前、普段読まれている本だったり好きな作品や作家さんなど、簡単なもので構いません。自己紹介が終わりましたら、本の感想に移ります。今回はカズオ・イシグロさんの「わたしを離さないで」を課題本とさせて頂きました。
皆さん会が始まるまでには読了しておられますので、ネタバレを気にする必要なくお話することが出来ます。(もし当日までに読了出来なかった場合も、ネタバレが気にならなければ問題はありません)
それぞれ感じることは違いますが、どの意見が正しいとか間違っているという事はありません。同じ作品を読んでも気になる点や印象に残るところというものは違うものです。こういう視点もあるのだ、といった部分をあえて楽しんでみると、この会は楽しむ事が出来るのではないかと思います。
難しい事を言う必要はありませんし、お喋りするのは苦手だと感じる方もいらっしゃると思いますので、無理して発言する必要もありません。一応お話を振らせては頂きますが、何も浮かばなかったら「パス!」と叫んで下さい!あ、パスは三回までOKです。
15:00頃になりましたら、会場によっては全体発表を行っております。各グループで代表をお一人決めて発表して頂いてます。初参加の方に振る事はありませんのでご安心ください。全体発表の有無は各会場によりますので、下記ご確認ください。
・大阪、京都・・・全体発表あり
・東京、横浜、神戸、名古屋・・・全体発表なし
最後にお知らせをさせて頂きましたら午後の部は終了です。
▼15:00~15:45 フリートークタイム
午後の部終了~15:45頃まではフリーな時間です。お時間のある方はそのまま残ってフリートークをお楽しみ頂けましたら幸いです。課題本読書会の時間内では収まらず延長戦が始まる事もあれば、どんなジャンルの本が好き?とか、読書会に参加したキッカケは?などなど、読書にちなんだトークになる事もあります。
▼15:45~16:00 片付け、終了
会場の机を移動したりゴミを片づけたりして、使用前の状態に戻します。もしお時間ありましたらお手伝いして頂けると助かります!利用時間を超えると大変な事になりますのでね……(私が)ご協力よろしくお願い致します。なお、会場によっては一日貸切にしている所もあります。
▼16:00~ スピンオフ企画
通常は16:00で終了……なのですが!会によっては残った方々で何かしらしている時もあります。この時間帯は特に決まりがあるわけではありませんので、ご興味ありましたら午後の部参加からそのまま残ってみて下さい。もちろん強制参加ではありませんので、面倒臭いなと感じたら断って頂いてもOK、ササッと帰るでもOKです。定員がある時等には事前に募集もしてますので、ホームページの開催日程にてご確認ください。
一日の流れは以上です!
これにて読書会レポートは終了です。
最後にこの記事で貼ったリンクや下に貼っておきます。更に詳しく読書会の流れを書いたりもしてますので、ご一読頂けましたら幸いです。
ありがとうございました!
▼合わせて読んで頂きたい記事:
・実際どんな風に本を紹介してるの? 読書会でのオススメ本の紹介の仕方
・実際どんな本が紹介されてるの? 読書会に持って行く本の選び方
・初めて読書会に参加した日のこと
・読書会に2、3回参加して頂きたい理由
▼関連リンク:
・【京都】T7.5までのアクセス方法
・参加して下さった方々の読書会開催レポートまとめ
・【大阪,京都,神戸,東京,横浜,名古屋】読書会開催日程&ご予約状況