【大阪】1/6読書会レポートin大阪

2019年1月6日、日曜日。

大阪で読書会を開催しました。

場所は英国紅茶専門店ロンドンティールーム堂島本店併設のオックスフォードクラブ。英国の雰囲気溢れる素敵な空間です。JR大阪駅から徒歩8分ほどの所にあります。

午前の部は主催含め17名(女性10名、男性7名)、午後の部は主催含め15名(女性7名、男性8名)で読書会を開きました。午後の部の課題本は佐々木典士さんの「ぼくたちに、もうモノは必要ない。 – 断捨離からミニマリストへ -」でした。お集まり頂いた皆様、ありがとうございました。

さて、このレポートが初見の方もいらっしゃると思いますので、まずは「読書会」と「彩ふ読書会の目的」から始め、午前の部、午後の部のレポートに移りたいと思います。

 

目次はこちらです。

  1. 読書会って何?
  2. 彩ふ読書会の目的
  3. 午前の部レポート
  4. 午後の部レポート
  5. 個人的感想
  6. 他開催レポート
  7. 次回お知らせ

 

 

読書会って何?

まずは「読書会」とは何かについて。

これについてはwikipediaに掲載されているものを一部引用させて頂きます。

 

読書会とは、集団で読書または読書に関するコミュニケーションを行うためのイベント、またはイベントを開催するグループである。

目的や参加者数、文化背景などに基づいて様々な様式・分類がある。

「読書会の進め方」による分類
・輪読会式: 特定のテキストを一区切りずつ読んでいく方式
・研究会式: 特定のテキストを事前に読んだ上で指導者を中心に報告や講義を行う方式
・発表会式: 参加者が各自自由なテキストとテーマで発表を行う方式

 

「何を読むか」による分類
・テキスト読書会: 同一のテキストを使う読書会
・テーマ読書会: 同一のテーマであればテキストは同一である必要はない読書会
・自由読書会: テキストもテーマも制約がない読書会
(wikipediaより引用)

 

彩ふ読書会の場合は「読書に関するコミュニケーションを行うためのイベントを開催するグループ」にあたります。様式・分類については今後別のものも行っていきますが、午前の部は「発表会式・自由読書会」です。持参した本を各自紹介していく形式で行っております。午後の部は「テキスト読書会: 同一のテキストを使う読書会」です。事前に課題本を読了しておき、当日はその本について語り合う形式です。どちらの部も「家庭でもない。職場でもない。貴方にとっての第三の居場所作り」を目的としております。

読書会は、本が好きな方にはオススメな会です。

自分一人では手に取らなかったであろう本との出会いがあったり、本の話題を通じて普段接点のない方とお話することが出来ます。

 

 

彩ふ読書会の目的

簡単に言えば、関わって下さる方々の「第三の居場所作り」です。

家庭でもない。

職場でもない。

貴方にとっての、第三の場所。

居心地の良い場所。集まれば何だかほっこり出来るような場所。色々脱ぎ捨てられるような空間。そんな「居場所」を作っていきたいなあと思っています。

教養を深めたり、読書の幅を広げるといった事も目的ではありますが、何より一番は集まること。時間や空間を共有していくこと。

集まって顔と顔を合わせれば何か新しいことが生まれてくる事もあるでしょう。新たに興味を持ち始めることや、やりたい事、今までやってみたかったけどやれなかった事に挑戦したくなるかもしれません。まだまだ理想を語るだけになってしまう段階ではありますが、貴方自身のやりたい事が叶う場にもしていきたい。

「彩ふ」は「いろう」と読みます。
色んな価値観を持った方々が集まり、色が美しく交じりあう、というような意味で名付けました。読書会は本関連の集まりではありますが、それは一つのキッカケとして捉えて頂けたらなと思っています。目的としては以上です。

 

 

午前の部レポート

では、読書会のレポートへ移ります。

読書会にお申込頂いた方には当日までに3回メールが届きます。予約した直後の自動返信メール、2~3日以内に予約完了メール、開催2日前に最終確認メールが届きます。メールの内容を確認し、当日は受付時間内に会場までお越し下さい。

 

会場に辿り着き扉を開くと現れる仄暗い廊下。今回もちゃんと電気消しておきました!

 

短い廊下を抜けた後は受付をお願い致します。

午前の部は2、3のグループに分かれますので、受付時にどのグループかをお伝えしております。

開始時刻になったら読書会開始です。

まずは司会のワタクシのーさん(ののの)がご挨拶させて頂きます。その後、各テーブルに分かれて自己紹介を行って頂きます。お名前、普段読まれている本だったり好きな作品や作家さんなど、簡単なもので構いません。

各テーブルで自己紹介が終わりましたら、それぞれ持ってきた本について紹介を行っていきます。最初はお一人一冊ずつのご紹介です。時間が余れば二巡目に移るかフリートークとなります。ご紹介頂いた本は随時テーブルの中心に並べて頂きます。

11:45頃になりましたら全体発表を行います。他のテーブルでどなたがどのような本を紹介されたかを知るために行っております。

12:00頃になりましたら最後に次回のお知らせをさせて頂きます。最後に推し本の写真を撮らせて頂きましたら、午前の部は終了です。

その後、お時間のある方はフリートークを楽しみましょう(大体いつも13:00頃まで皆さん残っておられます)

次の予定がある方はそのままお帰り頂いても問題ございません。お帰りの際はロンドンティールームの店内は通らずにエレベーターの使用をお願いしております。

午後の部にも参加される方はランチ交流出来たらなと考えております。外食に行って頂いても構いません。その場合は13:40迄に会場までお戻り下さい。

午前~お昼の流れは以上になります。

 

今回紹介された本はコチラです。

 

Aテーブル

★フランケンシュタイン

★暗いところで待ち合わせ

★泣き虫しょったんの奇跡 完全版<サラリーマンから将棋のプロへ>

★ヘリコプター・ハイスト 舞い降りた略奪者

★宝塚ファンの社会学―スターは劇場の外で作られる

★白い巨塔

 

 

Bテーブル

★論理と感性は相反しない【完全版】

★死の島

★愛と欲望の雑談 (コーヒーと一冊)

★横道世之介

★十頁だけ読んでごらんなさい。十頁たって飽いたらこの本を捨てて下さって宜しい。

 

 

Cテーブル

★花の鎖

★隠れアスペルガーという才能

★春にして君を離れ

★日日是好日―「お茶」が教えてくれた15のしあわせ

★遊読365冊—時代を変えたブックガイド

★流しのしたの骨

 

 

それでは詳しく見ていきましょう♪メッセージカード形式での発表ですので、本の上に皆さんに書いて頂いたメッセージカードを置いてます♪

 

 

Aテーブル


★フランケンシュタイン/メアリー・シェリー
前回「蜜蜂と遠雷」を紹介して下さった女性からの推し本です。
年末年始に実施した「推し本披露会in読書メーター」でもメアリー・シェリーさんの作品が紹介されていて、今回もフランケンシュタインが!え、流行ってるの?って思ったら映画が公開されてたんですね!(^^)気になり度急上昇中であります!!

 

 


★暗いところで待ち合わせ/乙一
5回以上参加して下さっている女性からの紹介です。
乙一さんは気になりつつも未読でした!表紙もですが、あらすじ的にも怖そう!?でも読後は温かい気持ちになれるとのことで気になります♪

 

 


★泣き虫しょったんの奇跡 完全版<サラリーマンから将棋のプロへ>/瀬川晶司
初参加の男性からの推し本です。
プロ棋士になるのって何歳までに何段になってないとあかんみたいな制限があったような・・・・・・?え、どうやってプロになったの!?と、かなり気になりました!映画化もしていたとのこと!(知らないことばかりだぜ・・・・・・)

 

 


★ヘリコプター・ハイスト 舞い降りた略奪者/ヨナス・ボニエ
前回「走れ、オヤジ殿」を紹介して下さった女性からの推し本です。
何となく憎めない悪人、もうこれだけで気になります(^^)最後の大どんでん返しも!最近ジャンルフリーで読んでいるからか、ミステリー読みたい熱が沸々と・・・!

 

 


★宝塚ファンの社会学―スターは劇場の外で作られる/宮本直美
前回「影法師」を紹介して下さった女性からの推し本です。
え、ファンクラブって非公認なの!?持ちつ持たれつの協力関係・・・・・・非常にこれは気になりますネ!(じゅんいちダビッドソン風に)
そして何とですね・・・・・・この本、3月17日・京都読書会の課題本(午後の部)です!
宝塚ファンの方、宝塚に少しでも興味がある方、興味がなくても仕組みが気になる方、社会学が気になるお方、本が好きな方、普段本を読まない方、様々な方にご参加頂けたら幸いです♪

 

 


★白い巨塔/山崎豊子
初参加の男性からの推し本です。
仰る通り医療小説の金字塔!私は一度挑戦してみて挫折した経験があったのですが、こうして紹介して頂くと再挑戦したくなってきます(^^)新ドラマも気になってきますね♪

 

 

 

Bテーブル


★論理と感性は相反しない【完全版】/山崎ナオコーラ
私のーさんが紹介した本です。
ご覧下さい、このメッセージカードを。
パッと目につくのは完全にジョルノ・ジョバァーナさんですね、ええ。
「推し本とJOJOは相反する」を見事に表現してしまったのではないかと思います!!

JOJO原画展に行った時に買ったものなんですが、120枚あるので、あと119回はこれで行くつもりです←
このメモ用紙は相反してしまう・・・・・・ええ、分かってました、分かっておりましたよ!メッセージカードを書く時点で、ね。ですけどね、せっかく買ったんですもの、使いたいじゃあないですか!

ですのでね、したんです。

あえて使うという覚悟をッ!!

「覚悟」とは!!暗闇の荒野に!!

進むべき道を切り開く事だッ!!

以上です←

(論理と感性は相反しないについては後日記事にさせて頂きます!)

 

 


★死の島/福永武彦
前回「若き詩人への手紙・若き女性への手紙」を紹介して下さった男性からの推し本です。
読み応え確実な本!紹介内容をお聞きしてグッと引き込まれました。福永武彦さんは池澤夏樹さんのお父さんなのだと知り、池澤夏樹さんの作品も未読であると気づき、さらに池澤夏樹さんの娘さんが声優・池澤春菜さんと知り、爆走兄弟レッツ&ゴー!!の星馬豪の声だと知り、wikipediaを辿っていくだけで私の知らない世界はどこまでも奥深く、むしろ知っている世界は一体どこなのかという錯覚を覚え、この作品のラストを読みたいがために上下巻に挑戦したくなりました。知識があればあるほど堪能出来るんだろうなあ。

 

 


★愛と欲望の雑談 (コーヒーと一冊)/雨宮まみ、岸政彦
前回「愛についての感じ」を紹介して下さった女性からの推し本です。
『女子をこじらせて』の雨宮まみさんと、『断片的なものの社会学』の岸政彦さん、二人の「雑談」(内容紹介より)
目次を見せて頂いた所、沢山のテーマについてお二人が雑談を繰り広げられているようでした。紹介された方の、とある時期、雨宮まみさんの作品や生き方、考え方が寄り添ってくれていたというお話が印象的でした。テーブル内では社会学者である岸政彦さんの話題にも及び、一冊で贅沢な話題展開となりました♪

 

 


★横道世之介/吉田修一
初参加の女性からの推し本です。
自己紹介の際、「誰かにオススメされた本を読むようにしている。オススメされた作品を読むと、その人が分かるから」といった事を仰られていたのが印象的でした。ワタクシ、その事がずーーーっっと頭に残っておりましてね。つい聞いちゃったんですよ。「この作品もどなたからオススメされて読んだんですか?」「あ、これは映画からで・・・・・・」そうでした!うん、つい数分前に言ってましたね!映画を観て分からない部分があったから原作を読んだ、と。ちゃんと聞いてたはずが・・・・・・失礼しました!(話聞いてない風になっちゃったよ・・・・・・)

 

 


★十頁だけ読んでごらんなさい。十頁たって飽いたらこの本を捨てて下さって宜しい。/遠藤周作
前回「あなたの声わたしの声」を紹介して下さった男性からの推し本です。
タイトルが長い!けどめっちゃ攻めたタイトル!そして遠藤周作!?書き方講座!?ええー!?と驚きました。遠藤周作さんは重い作品のイメージがあっただけに新鮮でした♪メッセージカードにあるタイトル名「(長いので略)」正解だと思います←

 

 

 

Cテーブル


★花の鎖/湊かなえ
前回「まほろ駅前多田便利軒」を紹介して下さった女性からの推し本です。
前回参加して下さった時は、まだ一テーブルだった頃、初めて午後の部を始めた時でした。お昼にご飯を食べながら少しお話させて頂いていたのを思い出しました♪一年ぶりに参加して頂き、嬉しかったです(^^)湊かなえさんの花の鎖、面白いやつや・・・・・・!!

 

 


★隠れアスペルガーという才能/吉濱ツトム
前回「借金2000万円を抱えた僕にドSの宇宙さんが教えてくれた超うまくいく口ぐせ」を紹介して下さった女性からの推し本です。
「おとなの進路教室。」「借金2000万円~」に続き、「隠れアスペルガーという才能」というチョイスが素敵です(^^)なかなか自分では手に取らない本なだけに、どれも気になります♪隠れアスペってどんなんだろう?人付き合いについても楽しくなるとのことで、私にとってはそこも興味深い♪

 

 


★春にして君を離れ/アガサ・クリスティー
初参加の男性からの推し本です。
気になってあらすじを見てみたんですが、これは確かにざわつくかも・・・!!アガサ・クリスティーですし、興味津々です♪

 

 


★日日是好日―「お茶」が教えてくれた15のしあわせ/森下典子
初参加の女性からの推し本です。
9月に行った初心者読書会でも紹介された事があって、ずっと気になってる本!買ったけど実は積ん読になっていた本!(^_^;)二回紹介されると更に読みたくなる私の方程式が発動です・・・・・・!

 

 


★遊読365冊—時代を変えたブックガイド/松岡正剛 (著), 荒俣 宏(その他)
前回「ゴルゴ13×佐藤優 Gのインテリジェンス」を紹介して下さった男性からの推し本・・・・・・だと思ってたらMr.カーメンさんからの紹介本でした!!って誰ー!!あ、今回は検索したら出てきましたね。マキマキ~(と、正しい発音も分からず真似するやつー)

 

 


★流しのしたの骨/江國香織
前回「読書は1冊のノートにまとめなさい」を紹介して下さった女性からの推し本です。
江國香織さんも未開拓・・・・・・!江國香織さんはどんな表現、描き方をされているんだろう?これだけは読まねば分からないことですね。その家特有の習慣や決まりごとって確かにありますよね~!

 

 

ご紹介頂き、ありがとうございました!

 

 

 

 

午後の部レポート

彩ふ読書会は午前の部と午後の部に分けて二種類の読書会を開催しております。

午後の部は「テキスト読書会: 同一のテキストを使う読書会」です。事前に課題本を読了しておき、当日はその本について語り合う形式です。どちらの部も「家庭でもない。職場でもない。貴方にとっての第三の居場所作り」を目的としております。

読書会にお申込頂いた方には当日までに3回メールが届きます。予約した直後の自動返信メール、2~3日以内に予約完了メール、開催2日前に最終確認メールが届きます。メールの内容を確認し、当日は受付時間内に会場までお越し下さい。

 

会場に辿り着き扉を開くと現れる仄暗い廊下。午後の部も消しておきました!

 

短い廊下を抜けた後は受付をお願い致します。

12月から午後の部もグループ分けを行っております。

受付時にどのグループかをお伝えします。午前の部から参加されている方は受付不要です。読書会が始まるまでお待ちください。

開始時刻になったら読書会開始です。

まずは司会のワタクシのーさん(ののの)がご挨拶させて頂きます。その後、皆さんに自己紹介を行って頂きます。お名前、普段読まれている本だったり好きな作品や作家さんなど、簡単なもので構いません。

自己紹介が終わりましたら、本の感想に移ります。

皆さん会が始まるまでには読了しておられますので、ネタバレを気にする必要なくお話することが出来ます。(もし当日までに読了出来なかった場合も、ネタバレが気にならなければ問題はありません)

それぞれ感じることは違いますが、どの意見が正しいとか間違っているという事はありません。同じ作品を読んでも気になる点や印象に残るところというものは違うものです。こういう視点もあるのだ、といった部分をあえて楽しんでみると、この会は楽しむ事が出来るのではないかと思います。

難しい事を言う必要はありませんし、お喋りするのは苦手だと感じる方もいらっしゃると思いますので、無理して発言する必要もありません。一応お話を振らせては頂きますが、何も浮かばなかったら「パス!」と叫んで下さい!あ、パスは三回までOKです。14:45になりましたら5分間の休憩を挟みますので、全体発表用のカードの記入をお願いします。

下記のようなカードをご用意しております。

14:50頃になりましたら全体発表開始です。

全体発表が終わりましたら最後にお知らせをさせて頂き、読書会は終了です。

お帰りの際はロンドンティールームの店内は通らずにエレベーターの使用をお願いしております。

 

 

今回の課題本は佐々木典士さんの「ぼくたちに、もうモノは必要ない。 – 断捨離からミニマリストへ」でした!

午後の部のレポート、いつもどうまとめようかなーと未だに模索中の私です。写真貼ってたけど、ちょっと・・・・・・映えんな!(写真撮るのが下手なので・・・・・・笑)というわけで、メモ書きさせて頂きました!!

皆さんの意見はこちらです(^^)

 

 

①課題本について、読書会前に感じていたことやお気に入りのフレーズなどありましたらご記入下さい。

・色んな物事に興味を持ちすぎていっぱいいっぱいになってしまうタイプなので、大事なコトを絞り込んでいくことも必要だなと感じました。

・ミニマリストの定義・・・×とにかくものを捨てる人、○自分の大事なものを考え選択できる人⇒ミニマリストが少し身近に

・(自分で家の掃除をしながら)そんなに物欲ないと思ってたけどモノって溜まるな(モヤモヤしていた部分)

・考え方自体は好きですが、少しおしつけがましい印象あり。

・ミニマリスト、物を最小限しか持たない人の事だと思っていました。物だけでなく情報つながりも減らす事により時間や心にゆとりが持てるようになる事もできると感じました。

・物などに対する感謝の気持ちは手放さない。

・モノを捨てるということから「生き方」が変わるというところまでつながっていく。そうなのかと感心した。

・「幸福が現実となるのはそれを誰かと分かち合えるときだ」やはり人は人とのつながりが必要なのだと思った。

・読む前はミニマリストに対して「何も無い部屋で修行のように暮らしているのに何故か満足気な人」と偏見溢れたイメージで、理解出来ないと思っていました。ミニマリストは「本当に自分に必要なモノがわかっている人」で、ただモノが少ないわけではないことが意外でしたが納得でした。

・「ミニマリズム」って言葉やイメージは知っていたのですが、ミニマリズムって生活必需品は残すんだろうけど思い出まで捨ててしまうのかな?ってさびしく思いました。

・捨てるモノもミニマルに。究極的には自分だけではなくみんな幸せに?

・仕事のタスクを減らす話として読めた。

・本の前半、モノを減らすと生活が良くなったことの論理的な理由が見当たらず「あれ?」と思った。

・捨てるかどうかの基準「ときめくかどうか」はなるほど!

・「孤独」アプリはアンインストールできない。

・モノを捨てた後悔で涙を流すことはありえない

・感じていたこと、一人暮らしだからできるミニマリストだと思う。家族ではムリ。

・3年ぶりにこの本を読みました。捨てたい気持ちが再燃。年末年始だいぶ捨てた。定期的に読み返したい。捨てるのは気持ちより技術。

・「本棚を自分だと思い込んだぼく」本やマンガ、ゲームを持ち自分を伝えようとしていた。おさまらないモノは平置きしてでもモノを持とうとした。

・印象的だったフレーズ⇒人は未来の感情は予測出来ない⇒モノへの執着には終わりがない。

 

 

 

②課題本について、読書会後に感じたことや印象に残った意見などありましたらご記入下さい。

・幸福を分かち合う話しや、年賀状どうしてる?という話題になり面白かったです。

・(モヤモヤしていた部分の正体判明!)モノを捨てる、選択する⇒自分の世界が縮んでしまうのでは?と思っている自分がいた。

・「人と比べないと言うには佐々木さんは若すぎるんじゃない?」⇒まだ欲にたっぷりまみれていよう!でも時々取捨選択の時間をもとう!

・その他のことについても話し合いを通じて文の読み方が深まった。幅広くなった。

・ミニマリストの考え方を通じて、人間関係の整理(年賀状など)を行ったり、幸福について再考してみたり、今の自分をみつめなおすきっかけになる本の印象が加わりました。

・読書会後、物を整理する捨てる=善。そうではなく、現状のままでも物に感謝しながら生活するのも大事だと思いました。でも、帰宅し明日のゴミ収集日に捨てる物がいくつか頭に浮かんでいます=捨てます。

・本に書かれていることを参考にして何日間かかけて部屋を片付けていこうと思います。

・物を捨てるということは、物事に優先順位をつけて考えることなので、何事においても役立つなと思った。

・思い出や思い入れのあるモノは残したいという意見は共通でした。筆者はデータでは残している点でも執着は結構あるのではないか、仕事の取捨選択に使えないかという意見が新鮮でした。

・「いらないものを捨てる」という考えはモノ以外にも通用する。

・オシャレって「内と外」がある(外は見栄)

・モノを減らす=幸せ?

・(この会ならではだと思いますが)本がなかなか捨てられないという悩みをみんな持っているのだと分かり、少し安心出来た。

・スキャンする、メモる、コピるなどの捨てるためのテクニックを実践している方がいたことが印象的だった。

・「モノを捨てたから生活が良くなった」といえる根拠はあるのか?

・気に入ったフレーズやページをコピーしてファイリングする本自体は捨ててしまう。

・捨てるモノの写真をとる方が手間なのでは?

・思い出ってやっぱり捨てるのはむずかしい。

・自分に合ったものをさがす。買い換えてみる。スペックの優れたものは本当にいるの?

・マキシマリストは何故溜めてしまうのか。コレクションしたくなる。SNSで見たら羨ましくなる。

・流動的な本棚を作る。自分に必要なモノをみきわめて、大切とするモノを厳選する。この本棚におさまる量という限界量を決める。床にヒラ置き、積むことをやめたいと感じました。

・モノとの関わりも決めるのは「今」の自分⇒「今」に集中して生きていくことが必要。⇒所有するモノの数は関係がない。

・自分なりの軸を作る。

 

 

以上です!スッキリして見やすくなったのではないでしょうか?

ありがとうございました♪

 

 

個人的感想

2019年、最初の読書会でした。

毎回読書会を始める前には私が挨拶をしているのですが、普段持ってきている原稿を見て気づきました。「あれ?新年一発目だし、最初はあけましておめでとうございますって言った方が良いんだろうか・・・・・・?いつものようにさらっと挨拶してしまっても良いものだろうか。どっちが正しいんだ・・・・・・?」悩んだ挙句、言うことにしました。

「では、お時間となりましたので始めたいと思います。皆さん、あけぶわっすわーい!!」

か、噛んだー!!

やっちまった感!!

ルーティンは崩してはいけないことがよおく分かりましたよ、ええ。あらかじめ原稿をきちんと「あけまして~」で作ってさえいれば、その場で迷うこともなかっでしょう。

そんな一人波乱の幕開けとなりましたので、「噛んじゃダメだ噛んじゃダメだ噛んじゃダメだ・・・・・・」と念仏のように唱えて挑んでおりました。午後の部の挨拶では無事に「あけましておめでとうございます」が言えましたよ。言えたんですけどね、今度は「主催の、のーさんです」が抜けておるー!!初参加の方にとったらこの挨拶してるひと誰ー!?状態になってるー!ってなりましたよ!!挨拶の流れ上、どこにもこの文言を差し挟む余地が・・・・・・ない!!結局「あ、主催ののーさんです」って付け足すように言ってしまいグダグダ感・・・・・・。

でしたが、初参加の方からはあれで緊張がほぐれたと言って頂けて、結果オーライだったのかなと思っております(前向き)実は狙ってたんです。嘘です。年末年始に引きこもって口を動かしてなかったからだと思います←

何はともあれ、皆様、今年も宜しくお願い致します(^^)

 

さて、一周年イベント終了後に打ち出した三つの「新しいコト」

 

①彩読LINEコミュニティ

②京都読書会開催

③実験的経験会

 

①の彩読LINEコミュニティは既に11月19日から始動し、現在なんと・・・40名!

読書会研究部、初体験♡部、哲学カフェ研究会、謎解き部、写真部、図書館部、妄想部、ビジネス書・自己啓発書部、神社仏閣部、JOJO部~その血の運命~、ヅカ部〜TAKARAZUKA FOREVER、飲み+α部、着物部といった様々なブカツが生まれ、それぞれ読書+αな好きなコトやモノでの交流が始まりました。

今週末には1/13宝塚DVD鑑賞会、1/14初詣などなど。

気になるブカツ、サークル活動に参加して頂けたら♪

当読書会に1回以上参加経験のある方でしたらどなたでも参加可能ですので、是非ご加入ください(^^)怖くはありませんよ~。

 

②の京都読書会、二回目は1月20日!!③の実験的経験会はこの時が初開催となります!

 

▼【京都】1/20(日)夕方 “装丁グランプリin京都” 開催のお知らせ
https://iro-doku.com/archives/3119

 

どなたでも参加頂けます。

推し本披露会や課題本読書会に参加したことがなくても参加出来ますので、初参加、読書会初心者の方も是非ご参加下さい♪

 

 

 

 

 

他開催レポート

いながきさん1/6レポ:彩ふ読書会日誌~大阪読書会・推し本編~(別サイトに飛びます)

いながきさん1/6レポ:彩ふ読書会日誌~大阪読書会・課題本編~(別サイトに飛びます)

MAKOさん1/6レポ:彩ふ読書会 課題本読書会(アメブロに飛びます)

うしろゆびさん1/6レポ:ミニマリスト本の読書会に参加してみた(別サイトに飛びます)

ちくわさん1/6レポ:彩ふ読書会 ~大阪堂島 課題本検討会(別サイトに飛びます)

さきさん1/6レポ:重なるつながる、彩ふ読書会(2019/1/6開催分)(別サイトに飛びます)

いつもありがとうございます(^^)

他にも書いて下さった方はご連絡頂けると嬉しいです。こちらに随時掲載させて頂きます。

Twitterでのツイートもありがとうございます!ハッシュタグ「#彩ふ読書会」とつけて頂くか、彩ふ読書会(@lapinrire )とどこかに載せて頂けるとこちらにも通知が来ますので、どうぞ宜しくお願い致します。

 

 

 

 

次回お知らせ

★1/20 京都AM
①開催日:2019年1月20日(日)
②受 付:10:20~10:40
③時 間:10:40~12:05
④定 員:18名
⑤形 式:課題本
⑥参加条件:課題本の読了
⑦課題本:切れない糸/坂木司
⑧持ち物:課題本、飲み物
⑨参加費:1,500円(当日現金払い)
⑩場 所:アンテナカフェ&スペース 御所西
⑪住 所:京都市上京区新町通丸太町上る春帯町349-1
U R L:http://www.antennacafe.com/
アクセス:地下鉄丸太町駅から徒歩4分、市バス府庁前から徒歩1分
※1月20日は午前と午後の内容を入れ替えております。ご注意下さい。
※会場変更しました。会場はSAKURA CAFEではなく「アンテナカフェ&スペース 御所西」です。

★1/20 京都PM
①開催日:2019年1月20日(日)
②受 付:13:30~13:40
③時 間:13:40~15:00
④定 員:18名
⑤形 式:推し本披露会(オススメ本を持ち寄って紹介)
⑥参加条件:どなたでも
⑦持ち物:紹介したい本1冊以上、飲み物
⑧参加費:1,500円(当日現金払い)
⑨場 所:アンテナカフェ&スペース 御所西
⑩住 所:京都市上京区新町通丸太町上る春帯町349-1
⑪U R L:http://www.antennacafe.com/
⑫アクセス:地下鉄丸太町駅から徒歩4分、市バス府庁前から徒歩1分
※1月20日は午前と午後の内容を入れ替えております。ご注意下さい。
※会場変更しました。会場はSAKURA CAFEではなく「アンテナカフェ&スペース 御所西」です。

★1/20 京都夕方
①開催日:2019年1月20日(日)
②受 付:16:00~16:10
③時 間:16:10~17:10
④定 員:18名
⑤形 式:装丁グランプリ(実験的経験会)
⑥参加条件:どなたでも
⑦持ち物:エントリー用の本1冊~3冊、飲み物
⑧参加費:1,500円(当日現金払い)
⑨場 所:アンテナカフェ&スペース 御所西
⑩住 所:京都市上京区新町通丸太町上る春帯町349-1
⑪U R L:http://www.antennacafe.com/
⑫アクセス:地下鉄丸太町駅から徒歩4分、市バス府庁前から徒歩1分
※会場変更しました。会場はSAKURA CAFEではなく「アンテナカフェ&スペース 御所西」です。

★1/27 東京AM
開 催 日:2019年1月27日(日)
受  付:10:20~10:40
時  間:10:40~12:00
定  員:18名
形  式:推し本披露会(オススメ本を持ち寄って紹介)
参加条件:どなたでも
持 ち 物:紹介したい本一冊以上、飲み物
参 加 費:1,500円(当日現金払い)
場  所:イタリアン伊酒屋 やっちゃん 田町・三田本店
住  所:東京都港区三田3-4-10 リーラヒジリザカ1F(三田駅・田町駅から徒歩5分)
U R L:https://yacchan.jp/
※満席になりましたので募集終了しました

★1/27 東京PM
開 催 日:2018年1月27日(日)
受  付:13:30~13:40
時  間:13:40~15:00
定  員:18名
形  式:課題本
参加条件:課題本の読了
課 題 本:サラバ!上・中・下巻/西加奈子
持 ち 物:課題本、飲み物
参 加 費:1,500円(当日現金払い)
場  所:イタリアン伊酒屋 やっちゃん 田町・三田本店
住  所:東京都港区三田3-4-10 リーラヒジリザカ1F(三田駅・田町駅から徒歩5分)
U R L:https://yacchan.jp/
※午後の部受付時間を10分短縮しております。ご注意下さい。

★2月 大阪
2019年2月は2月3日を予定しております。
午前の部は推し本披露会、午後の部は課題本読書会です。
午後の部の課題本は木皿泉さんの「昨夜のカレー、明日のパン」です。
ご予約開始までしばらくお待ちください。

★2月 京都
2019年2月は2月17日を予定しております。
午前の部は推し本披露会、午後の部は課題本読書会です、夕方の部は実験的経験会です。
午後の部の課題本は高野和明さんの「幽霊人命救助隊」です。
夕方の部は「推しマンガ披露会」を予定しております。
ご予約開始までしばらくお待ちください。

★2月 東京
2019年2月は2月24日を予定しております。
午前の部は推し本披露会、午後の部は課題本読書会です。
午後の部の課題本は原田マハさんの「暗幕のゲルニカ」です。
ご予約開始までしばらくお待ちください。

★3月 大阪
2019年3月は3月3日を予定しております。
午前の部は推し本披露会、午後の部は課題本読書会です。
午後の部の課題本は吉本ばななさんの「キッチン」です。
ご予約開始までしばらくお待ちください。

★3月 京都
2019年3月は3月17日を予定しております。
午前の部は推し本披露会、午後の部は課題本読書会です、夕方の部は実験的経験会です。
午後の部の課題本は宮本直美さんの「宝塚ファンの社会学」です。
夕方の部は「未定」です。
ご予約開始までしばらくお待ちください。

★3月 東京
2019年3月下旬を予定しております。
午前の部は推し本披露会、午後の部は課題本読書会です。
午後の部の課題本は綿矢りささんの「ひらいて」です。
ご予約開始までしばらくお待ちください。

★4月 大阪
2019年4月上旬を予定しております。
午前の部は推し本披露会、午後の部は課題本読書会です。
午後の部の課題本は小川洋子さんの「人質の朗読会」です。
ご予約開始までしばらくお待ちください。

★4月 京都
2019年4月中旬を予定しております。
午前の部は推し本披露会、午後の部は課題本読書会です、夕方の部は実験的経験会です。
午後の部の課題本は重松清さんの「青い鳥」です。
夕方の部は「未定」です。
ご予約開始までしばらくお待ちください。

★4月 東京
2019年4月下旬を予定しております。
午前の部は推し本披露会、午後の部は課題本読書会です。
午後の部の課題本はウィリアム・ゴールディングさんの「蠅の王」です。
ご予約開始までしばらくお待ちください。

 

 

★次回名古屋
3月上旬を予定しております。
ご予約開始までしばらくお待ちください。
午前の部は推し本披露会、午後の部は課題本形式の読書会を予定しております。
課題本は羽田圭介さんのスクラップ・アンド・ビルドです。