
2026年1月18日に開催される文学フリマ京都10に出店します。お近くにお住まいの方、ぜひ文学フリマにお越しください!
更新情報
<2025年9月日>
・予約受付を実施中です(12月上旬まで)
・お知らせページを作成しました
<2025年9月15日>
・「同人誌を作ろう会2」で同人誌制作が決定!文学フリマ京都10にも出店することにしました
<2025年9月14日>
・文学フリマ大阪13に出店しました。レポートはこちら(noteのサイトに移動します)
文学フリマって何?
文学フリマとは、全国で開催されている文学作品の展示即売会です(公式サイトより)
詳しくはホームページをご覧ください。9/14当日の詳細等につきましては、以下の公式サイトをご確認ください(外部サイトに移動します)
https://bunfree.net/event/kyoto10/
開催日時:2026年1月18日(日) 12:00-17:00
入場料:無料
会場:京都市勧業館みやこめっせ 1F 第二展示場・3F 第三展示場
アクセス:京都市営地下鉄東西線「東山」駅(T11)より 1番出口から徒歩約8分
出店ブース案内
出店名 :彩ふ読書会
カテゴリ:小説|短編・掌編・ショートショート
ブース :決まり次第ご報告します
WEBカタログはこちらです
※公開されたらお伝えします
頒布作品(新刊)

「煩悩の数だけ走るときに読みたい本」寺×走るアンソロジー副読本 誌面推し本披露会(仮)
¥200(予定)
24ページ程度
読書好きなメンバーが「煩悩の数だけ走るときに読みたい本」をテーマに想像を膨らませ、それぞれのオススメ作品を紹介しています。 煩悩の数だけ走るときの参考にどうぞ!
頒布作品(京都初お披露目)

寺×走る アンソロジー
¥500
186ページ
「寺×走る」のテーマで貴方ならどう書きますか? ——本が好きな方のコミュニティ「彩ふ読書会」のスピンオフ企画、「同人誌を作ろう会」の参加者有志でつくったアンソロジーです。5つのエッセイと4つの創作小説を収録しています。
目次
【エッセイ】走る 五段活用/夕月詩葉
【エッセイ】成田山へ行って、廃線跡を走ってきた/ひじき
【エッセイ】ツネちゃんに会いに行く/小嶋蒼空
【エッセイ】このエッセイと一緒に観たい映画 今敏作品『千年女優』と他者の記憶を旅するということを考える/小嶋蒼空
【エッセイ】京都を、走る/吉田ちか
【小説】あなたの知るジョン・レノンは心の中/金梅あのん
【小説】逃避抄/シュシュ
【小説】化け寺/柴野日向
【小説】廃れる前に/ののの
お品書き
作成出来次第、ご報告いたします
頒布作品(既刊)
文学フリマ京都10では、いくつかの既刊を頒布予定です。

別冊彩宴 -iroutage- 誌面推し本披露会「無人島に持って行きたい本」
¥200
24ページ
既刊。読書好きな7名のメンバーが「無人島に持って行きたい本」をテーマに想像を膨らませ、それぞれのオススメ作品を紹介しています。 無人島に行くときの参考にどうぞ! ※こちらは2021年1月17日に開催予定だった第五回文学フリマ京都で頒布する予定でした。巻頭言と編集後記には修正を加えておりませんので、あらかじめご了承ください。

「彩ふ読書会」主催者に聞く20の質問 ※残り3冊
¥500
40ページ
「彩ふ読書会」が7年間でやったこと&考えていたこと、主催者に全部聞きました!

彩宴 -iroutage- VOL.3
¥1,100
304ページ
既刊。読書好きが高じて、本作っちゃいました。
この本のコンセプトは「それぞれが書きたいことを自由に、楽しみながら本を作る」というもので、小説、短歌、詩、エッセイ、お気に入りの作品紹介(推し紹介)など、さまざまなジャンルが詰まった『彩宴3』が誕生しました。テイストも多種多様な15の作品と、「私の推し」を紹介する8記事が収録されています。
目次
開宴の挨拶
【小説】虚構売り 亜子咲あこ
【小説】交換日木 すー
◎ 北九州市のフリーペーパー『雲のうえ』はすごいぞ 青海
◎ 辻斬り惑星 でんちゃん
【小説】月亡き場所の王さま セキグチ
【短歌】三十一文字に望みを託して セキグチ
◎ 人類は月をどのように見てきたか「図説 月の文化史」 shikada
【小説】ナンパかと思った。違った。 ののの
【エッセイ】それぞれの欲望 KJ
◎ 推しの子 KJ
◎ 家長むぎから見るヴァーチャル存在論 セキグチ
【小説】 躾 鋤名彦名
【 詩 】心の宇宙を見つめて 結月詩葉
◎ つめたいたましいー魯迅、カフカ、残雪 セキグチ
【小説】カノン けんとん
【短歌】サラリーマンの歌 けんとん
【小説】裁判 けんとん
【小説】コネクテッド バイ スターズ へっけ
◎ Word以外の選択肢を セキグチ
◎ 椎名林檎という存在 ののの
【短歌】サイコパスの朝顔 雛子
【小説】蛹にとらわるエレメント でんちゃん
【小説】プレゼント しん
著者紹介
閉宴の言葉
試し読みページ(noteのサイトに移動します)
https://note.com/iro_doku/n/nf1559ddf6ff7
収録作紹介動画プレイリスト(YouTubeのサイトに移動します)
https://www.youtube.com/playlist?list=PLqEZJkrrE28G9ZuCB8xSbkWq1fhgMZovh
執筆者インタビューなどはこちらのページに載せています
https://iro-doku.com/archives/14092

彩宴 -iroutage- VOL.2
¥500
154ページ
既刊。昨年の創刊号に続き、彩読メンバーで本を作りました。今回は初となる文庫サイズ。「それぞれが書きたいことを自由に、楽しみながら本を作る」というコンセプトのもと、ジャンルもテーマもオールフリーの一冊が出来上がりました!小説・エッセイ・評論……テイストも様々な8作品を所収。メンバーの個性=彩の饗宴を存分にお楽しみください!
目次
開宴の挨拶
【小説】サン・ジョルディの日 鋤名彦名
【小説】ラプス へっけ
【エッセイ】一週間の夜散歩 ひじき
【エッセイ】縦にも横にも書ける日本語という言語について Shikada
【エッセイ】分れていく社会とその敵 KJ
【エッセイ】『仏像でわかる仏教入門』を読んで ぶり
【小説】マーマレード哀歌 さち
【小説】絞まる前に ののの
著者紹介
閉宴の挨拶
試し読みページ(彩ふ文芸部のサイトに移動します)
https://irou-literary-club.amebaownd.com/posts/23509745

彩宴 -iroutage-
¥800
132ページ
既刊。読書好きで集まって本を作りました。
第一部はテーマ投稿「読書」の部、第二部は自由投稿の部という構成です。十四作品が集まりました。小説や詩、エッセイ、評論と様々ですが、どれも珠玉の作品です。一つでもあなたの心に響く作品がありましたら幸いです。
今回見本誌コーナーがないということで、自分たちのサイトに試し読みページを作成しました。URLをクリックして頂くと、収録作の一部冒頭をお読みいただけます。宜しくお願い致します。
『目次』
テーマ投稿「読書」の部
読み人よ サクライ
本と私にある模様 へっけ
開く―本のこと、自分のこと ひじき
本と私の二十五年 さき
『怖い絵』より「イーゼンハイムの祭壇画」を読んで ぶり
日本の書籍は、なぜ定価販売なのか? Shikada
本という名のガチャを回す KJ
第二部 自由投稿の部
あかつき(六編) ちあき
とりあえず十年で ののの
ネコのハッピーバースデイ ゆったりなまけもの/KOKO
オブザーバー・ゲーム つぐみ
いつまでもあなたのそばに Haju
ある病人の散歩 けんとん
Sister Ray 鋤名彦名
試し読みページ(彩ふ文芸部のサイトに移動します)
https://irou-literary-club.amebaownd.com/posts/10931199
店番シフト
当日ブースに立つ店番のシフトは決まり次第ご報告いたします。
●12:00~13:00
未定
●13:00~14:00
未定
●14:00~15:00
未定
●15:00~16:00
未定
●16:00~17:00
未定
(お名前は新刊『煩悩の数だけ走るときに読みたい本(仮)』の著者名です)
こちらのページは随時更新していきますので、ぜひチェックしていただけますと幸いです。
お近くにお住まいの方、ぜひ文学フリマにお越しください!
BOOTHでの通販を行います
下記「予約受付」のフォームからお申し込みいただいた方には、通販開始後にお知らせメールを送ります。BOOTHでの発送は1/18の前後となります。あらかじめご了承ください。
彩ふ読書会のBOOTHサイトはこちらです(まだ作成していません)
https://iro-doku.booth.pm
予約受付(12月上旬まで)
『寺×走るアンソロジー』と『煩悩の数だけ走るときに読みたい本』の購入をご希望の方は、事前予約が可能です。下記フォームに入力をお願いします。お申込み後、こちらから改めてご連絡いたします。通常3日以内にご連絡いたしますので、メールのチェックをお願いいたします。お名前は本名でもハンドルネームでも可です。
※本のお渡しは1/18の文学フリマ京都10の会場か、BOOTHからの発送になります。BOOTHは匿名配送で、発送は1/18前後となります。なお、既刊の通販は行いません。あらかじめご了承ください。