《京都》2023年1月14日(土) 『時をかけるゆとり』課題本読書会レポート

2023年1月14日、京都駅近くにある会場で読書会を開催しました。お集まり頂いた皆様、ありがとうございました。

この公式レポートは、まだ読書会に参加した事がない方にも当日の流れが分かりやすいよう書いております。読書会参加をご検討中の方、実際どんな風にやってるの?とご興味を持ってくださった方、最後までレポートをお読み頂けましたら幸いです。最新のものを読んで頂ければ大体のことは分かるように書いておりますので、遡って沢山読む必要はありません。

では、このレポートが初見の方もいらっしゃると思いますので、まずは「読書会」と「彩ふ読書会の目的」から始め、今回のレポートに移りたいと思います。

読書会って何?

皆さんは「読書会」ってご存知でしょうか。

今初めて知った方もいらっしゃるかもしれませんね。

読書会とは、ざっくりいうと本が好きな方が集まっておしゃべりをする会です。読書をしない方はまず知りませんし、読書する方にもほとんど知られていない超マイナーな会です。ですが、知っている人はとことん楽しんでいる知る人ぞ知る集まりです。

読書会って聞くと「本をたくさん読んでいる人の集まりなんじゃないか……」「かなり知識が必要なんじゃないか……」と思っちゃうかもしれませんね。この名称がハードルの高さを作り出している感は否定できませんが、たとえばカラオケが好きな方が集まってカラオケルームで歌ったりするカラオケオフ会とか、ゲーム好きな方が集まって一緒にゲームしたりとか、アイドル好きな人が集まって交流したりとか、そういうイメージと同じように考えていただけたら大丈夫です。いうなれば読書好きの交流会ですね。

読書好きの交流会=略して読書会。

すこーしハードルが下がーりましたか?

私自身、初めて読書会なるものを知ったときには「面白そう!参加したい!でも怖い!」とビビりにビビりました。実際に参加するまでには半年かかりました。申し込みボタンがポチーッと押せなかったんです。相当な準備をしてから挑みました。実際はそんなに構える必要はなくて、参加してからは「もっと早くから参加してれば良かった!あの半年は何だったんだ……」ってなりました。

本が好きなら、ぜひ一度は参加してほしいです。

読書会は、本が好きな方にはオススメな会です。

自分一人では手に取らなかったであろう本との出会いがあったり、本の話題を通じて普段接点のない方とお話することが出来ます。

とにかく一回。

そうすればご自身の中で「読書会ってこういうもんか~」ってイメージがわくかと思います。

そしたら違う読書会に顔を出してみると良いです。一回目と二回目の会で比較が出来ます。同じ会に続けて参加してみるのも良いですね。会によって集まるメンバーが違いますので、同じ会でもガラッと変わることがあります。

三回目くらいになると初回のような緊張感もほぐれて読書会を楽しむことが出来るようになっていると思います。四回目、五回目……もう読書会のない世界では生きられない体になっていることでしょう!ようこそ読書会の世界へ!いらっしゃいませー!!

もう少し詳しく知りたい!という方は下記リンク先をチェックしてみてください。

▶読書会とは、読書が好きな人におすすめな交流会です

彩ふ読書会の目的

簡単に言えば、関わって下さる方々の「第三の居場所作り」です。

家庭でもない。

職場でもない。

貴方にとっての、第三の場所。

居心地の良い場所。集まれば何だかほっこり出来るような場所。色々脱ぎ捨てられるような空間。そんな「居場所」を作っていきたいなあと思っています。

教養を深めたり、読書の幅を広げるといった事も目的ではありますが、何より一番は集まること。時間や空間を共有していくこと。

集まって顔と顔を合わせれば何か新しいことが生まれてくる事もあるでしょう。新たに興味を持ち始めることや、やりたい事、今までやってみたかったけどやれなかった事に挑戦したくなるかもしれません。まだまだ理想を語るだけになってしまう段階ではありますが、貴方自身のやりたい事が叶う場にもしていきたい。

「彩ふ」は「いろう」と読みます。
色んな価値観を持った方々が集まり、色が美しく交じりあう、というような意味で名付けました。読書会は本関連の集まりではありますが、それは一つのキッカケとして捉えて頂けたらなと思っています。目的としては以上です。

安心安全に参加していただくために

彩ふ読書会では以下の取り組みを行っています。

・当読書会ではレンタルスペースを利用しています。部屋にいるのはみんな読書好きな人ばかり。他のお客さんを気にすることなく読書トークをお楽しみいただけます。

・グループ分けを行うこともありますが、2、3回目の参加時には出来るだけ初参加時と同じグループメンバーが1、2名入るよう、グループメンバーを考えています。2回、3回と参加していただくことで貴方にとってちょっとずつ居心地の良い場所になっていけたらなと思っています。

・新型コロナウイルス感染防止対策として、常時マスク着用、受付時には検温と手指消毒にご協力いただいております。テーブルや椅子やドアノブの消毒、部屋の換気、座席の間隔を空ける等の対策をしています。感染防止対策については各募集ページにも記載しており、参加者に方には事前に確認をお願いしています。

読書会レポート

――――――――――――――――――――
読書会参加までの流れ
①ホームページのある各開催お知らせページから進み、PassMarketから申込をする
②自動返信メールが届く
③1週間前に最終確認メールが届く
④当日は受付時間内に会場へ
――――――――――――――――――――
■京都会場入口近く

※入口周辺はこんな感じです。エレベーターはありません。階段で3階まで上がる必要があります。

■京都会場内観
次回撮影してアップしておきます(撮り忘れました……)

最寄り駅から会場までのアクセス方法
開催一週間前に送る最終確認メールにてお伝えしております。

――――――――――――――――――――
1/14 Report

開催日:2023年1月14日(土)
場 所:京都府京都市下京区小稲荷町85-10 ステーションマンション 3F 303
最寄駅:京都駅から徒歩4分 Porta A5出口から徒歩4分、京都市営地下鉄烏丸線 京都駅 徒歩4分、京阪本線 七条駅 徒歩7分、京都市営地下鉄烏丸線 五条駅 徒歩14分、京阪本線 清水五条駅 徒歩16分、奈良線 東福寺駅 徒歩19分、京都市営地下鉄烏丸線 九条駅 徒歩17分
形 式:課題本読書会
    参加者6名
――――――――――――――――――――
当日タイムスケジュール
15:40-15:50 受付
15:50-17:00 課題本読書会・主催挨拶・一旦終了
17:00-18:00 フリートークタイム・片付け
――――――――――――――――――――

では、ここからはタイムスケジュールに沿って詳しくご説明させて頂きます。

▼15:40~15:50 受付
会場入口付近に受付を設置してます。「読書会で来ました〇〇です」といった感じで受付にお伝えください。新型コロナウイルス感染防止対策として、検温と手指消毒にご協力をお願いいたします。

参加人数によってはグループ分けを行っておりますので、どのグループかは受付時にお伝えしています。お席に着きましたら進行役が流れを説明します。待ち時間の間にネームカードとメッセージカードの記入をお願い致します。

▼15:50~17:00 課題本読書会
開始時刻になったら読書会開始です。まずは自己紹介を行います。お名前、普段読まれている本だったり好きな作品や作家さんなど、簡単なもので構いません。自己紹介が終わりましたら、事前に読んできた課題本について語り合います。時間になりましたら読書会は終了です。

▼17:00~18:00 フリートークタイム・片付け
読書会終了後、お時間のある方はそのまま残ってフリートークをお楽しみ頂けましたら幸いです。
終了間際になったら会場の机を移動したりゴミを片づけたりして、使用前の状態に戻します。もしお時間ありましたらお手伝いして頂けると助かります!利用時間を超えると大変な事になりますのでね……(私が)ご協力よろしくお願い致します。

流れは以上となります。

以下は当日お話した内容についてです。

まずはお一人お一人に読んで感じたことなどを話してもらいます。

私の感想から……とにかく圧倒的に無益な読書体験でした(褒め言葉です)まず初っ端に年表があるのが面白い。小説に著者の年表がつくことはあるけどこんな年表は初めて。国内外情勢と紐づけてるので「あー、この時代にこんなことしてたのかー」みたいに想像するんですが想像してしまっている自分がおかしくなる。2005年は捻挫だけしか書いてなくて「捻挫て」てツッコミながら読んでいる自分がいた。あと朝井リョウさんは巻き込まれ型なのか、美容師のお兄さんとか黒タイツおじさんとか眼科の先生とかによく絡まれる。絡まれた時の面白さは異常だなと。一番好きな話は黒タイツおじさんでした。とにかく頭を空っぽにして読める本だなーと。

・数日前まで読んでなく、エッセイならすらっと読めると思っていたら、こってりしていた。数行の間にジョークが挟まれている。一番好きなのは黒タイツおじさん。周りに個性的な人が多い。自分に重ねて読んでいた。

・朝井さんの本は初読み。頭が良くて何でもこなせそう。他も読んでみたい。自転車旅の話すごいな。青春18きっぷで横浜まで行ったことがある。

・読んだのは2回目で、また読んだが面白かった。朝井さんは小説から入ったが痛いところを突いてくる。こんな闇が書ける人は暗い人生を送っているのかと思ったらリア充。なんで小説書けるんやろ。感情を操るのが上手い。人を笑わせる文章は難しい。自分も面白い出来事を書いてみたがこんな感じでは書けない。面白く書く技術なんやろうなと思った。現在はSNSにまで投稿するのが体験に含まれているが、ゆとり世代が学生時代のころはSNSもそこまで流行っておらず体験をそのまま体験するにとどまっていたような気がする。(それもあってアホなことができた)好きなのは自転車旅。青春18きっぷで北海道まで行ったことがある。

・タイトルを見て最初ゆとり批判の本かと思った。電車の中で読まないでくださいと書かれていてそうだと思った。同年代。好きなのは母校を急襲する。セルフツッコミが面白い。

・エッセイは初めて。こんなに面白いと思わなかった。本読んで笑ったのは久しぶり。親目線で読んでいる自分がいる。印象的なのは母校急襲するで、見方が面白い。高校生のパワーありあまる感じが「とにかく勝てる気がしない」という表現。大人からみるとこんな感じなのかな。自転車旅も好き。想像するけどしたことはない。親ならアホやなー。子どもに読ませるのも良いかも。

という感じで一巡したあとはフリートークという流れでした。

朝井リョウさんの作品を既に読まれている方、今回の課題本を機に初めて読んでくださった方、それぞれいらっしゃいました。小説の方の話題もよくあがりましたが、『桐島、部活やめるってよ』の話題になった時、参加者のお一人は映画の方は観たけど原作は読んでなく、私は原作は読んでいるけど映画は観てないという感じで、原作も映画もどっちも触れた方がいないという事態になり互いに良かった点をおさえつつ補っていく未読未視聴の方に推していく過程が面白かったです。

朝井リョウさんの本は小説とエッセイのギャップがすごい!最初のコメントでもありましたが、どんな暗い人生歩んでいるのかと思ったら割とリア充なんですよね。でも朝井さん発信で何かするというよりは誰かに誘ってもらってトラブルに巻き込まれちゃったりするケースがエッセイではよく書かれています。そこらへんの話から、「もし朝井さんが友達だったら真っ先に誘いたくなる」という説が浮かびました。LINEで繋がってたら確かに気軽に誘っちゃいますね。誘いやすい感じというか、何に誘っても乗ってくれそうな雰囲気がありそうです。会ったことないけど。何でしょうね、そういう雰囲気は私も持ち合わせたいところであります。

エッセイの中ではとにかくアホなことをやってますが、参加者の方からは「なんでバカできなくなるんでしょうね?」というご意見もありました。それに対して「結果が見えてしまうからでは?」というご意見もあり、確かに!と思いました。経験を重ねていくにつれ、あーしたらこうなる、こーしたらどうなるってことが何となく分かっちゃいますもんね。無駄なことはやらんとこーとか、特に仕事をしていると「明日仕事だしな……」とつい先を見据えて余計な体力を使わないよう回避してしまうところもあるかもしれません。

青春18きっぷで旅をしたことのある方がお二人いらっしゃって、その話題にもなりました。あと年末にロードバイクで3日間かけてご自宅から小倉まで旅に出られた方もおられて盛り上がりました。3日間なのでかなり過酷!朝6時から21時?まで走り続けたそうで、名所もささっと写真を撮って通過。でも素敵ですよね。やる意味とか、あとのこととかそういうことはぶん投げて、やりたいことをやっていきたいものです。

エッセイを課題本とすることは以前にもやりましたが、今回は『時をかけるゆとり』ということでなかなかの挑戦的な課題本でした。さてさてどうなることやらとワクワクドキドキでしたが、朝井リョウさんの話が出来て私は楽しかったです。

ありがとうございました!!

参加していただいた方からのレポート

読書会に参加していただいた方からレポートをいただきました。ぜひチェックしてみてください(外部サイトに移動します)

今回はありません。

最後に

京都では新年一発目の読書会でした。
男性4名、女性2名でした。オンラインでの読書会は他のところで参加したことがあるけど、対面式の読書会は初めてという方に2名参加していただきました。ありがとうございます!

去年の6月に読書会を再開して、コロナの影響で中止もあったりはしましたが半年以上経ちました。試行錯誤しながらではありますが、ここまでは「とりあえず開催する!」という段階で定期開催を目指してきました。先月くらいから、なんとなーくこの状況は脱してきたかなという感じもしてます。まだまだ安定しているわけではないですけども、京都も大阪も満席になるスピードはめちゃくちゃ早くて、ありがたいなーと思いつつ、多分お申込みしようと思っていたらもう満席だった!という方も結構いらっしゃるのではないかなーという感じもしています。複数テーブルに出来るようになればまたワイワイと活気も戻ってくるところなんですが、まあぼちぼちって感じですね!とにもかくにも、今回も無事に読書会を行うことが出来て良かったです。また参加します、というお言葉をいただけたり、今回の課題本を機に朝井リョウさんの作品に興味を持ってくださった方もおられたり、今日も開催出来て良かったなーと思いました。ありがとうございました!

さて、次回京都での読書会は2/18です。ぜひご参加くださいませ!

▶《京都》2/18(土)AM 推し本披露会(読書会) 開催のお知らせ

同日午後には大阪でも読書会を開催しております。

▶《大阪》2/18(土)PM 『モモ』課題本読書会 開催のお知らせ

公式LINEアカウントがありますので是非ご登録ください。募集開始日のお知らせはLINEアカウントとメルマガでいち早くお届けしております。

▶公式LINEアカウントや各SNSアカウント等のご案内

以上です。

ありがとうございました!