【開催決定!】大阪同人誌を作ろう会2 企画内容 彩ふ読書会+

こちらは既に開催決定となっていますが、新たに執筆1名、店番複数名の募集を行います。

参加希望お待ちしております。

彩ふ読書会+って何?

彩ふ読書会+とは、定期的に開催している読書会とは異なり、希望される方が一定数集まった場合に開催決定となる不定期企画です。現在募集中の企画一覧につきましては下記URLからご確認ください。
▶彩ふ読書会+ 企画一覧

同人誌を作ろう会とは

同人誌制作(創作活動)を通して参加者同士の交流を深める集まりです。彩ふ読書会では、過去に「文学フリマ」というイベントに向けて参加者有志で同人誌を作り、出店してきました。過去の活動内容は下記リンク先からチェックできます。
https://iro-doku.com/archives/category/plus/bunfree

同人誌を作る企画に初めて参加される方も、既に個人等で出店経験のある方も大歓迎です。
これまでの同人誌制作では「文学フリマに出店するから本を作る」流れとなっておりましたが、前回の「同人誌を作ろう会」では、本を作ることそのものに主軸を置き、制作メンバーで同人誌読書会を行うことをメインとしました(文学フリマ出店はオマケ的位置づけです)

「本(同人誌)を作る」過程を通して読書会参加者が交流を深めることを目的としておりますので、参加条件は「2024年9月以降、当読書会の読書会に過去一回以上参加経験のある方、かつ連絡用オープンチャットに参加可能な方、かつ執筆か店番で参加希望の方」としております。あらかじめご了承ください。

日時①土日どちらかの夕方もしくは夜(希望者で日程調整)
②1/18文学フリマ京都10当日
集合時間開催決定後、希望者で日程調整
時間16:00~19:00頃
最少催行人数なし
定員執筆者9名(あと1名くらい
店番複数名
内容①同人誌読書会と文学フリマ京都10に向けた打ち合わせ(参加は任意)
②文学フリマ京都10(参加は任意)
参加条件2024年9月以降、当読書会の読書会に過去一回以上参加経験のある方、かつ連絡用オープンチャットに参加可能な方、かつ執筆か店番参加希望の方
持ち物なし
参加費なし(企画の中で飲み会等を実施する場合はご自身の飲食代 ※参加は任意です)
場所大阪市内
住所大阪市内
アクセス大阪市内

開催決定~実施までの流れ

①参加希望者でオープンチャットを作成(オープンチャットへの参加が必須条件となります)

②オープンチャット内で同人誌読書会の日程調整。11月中旬までを予定。

③執筆希望の方は10月中旬までに第一稿提出、10月末には脱稿予定

④同人誌読書会&文学フリマ京都10に向けての打ち合わせ(参加は任意)

⑤文学フリマ京都10出店・お疲れ様会(参加は任意)

⑥オープンチャット解散

執筆参加希望の方へ(ある程度決まっていること)

大枠〇コピー冊子価格 200円を予定

〇サイズはA5。ページ見開き1ページ(実質2ページ)24ページ程度

〇表紙はカラー用紙 本文は白黒

〇フォーマット…タイトル12 名前12 フォントサイズ10 1p 24×14×2段 2p 24×19×2段 出版社のQRを貼るので、2p、下段後ろ9行空ける(本文は10行目まで)
文字数的には1100~1200くらいです。あまりに少ないと空白が目立ってしまうので、2p下段数行~にはいくよう調整していただく可能性があります。

〇書体は、実際の本ではIPAex明朝というフリーフォントを使用予定

〇段落分けなどの原稿ルールあり。テンプレートあり

〇印刷代等の費用は彩ふ読書会が全額負担します。そのため、原稿を書くに当たり参加費等は発生しません。一方で、文学フリマ等で頒布した際の売上も彩ふ読書会に帰属します。執筆者個人の収益とはなりませんので、あらかじめご了承ください。代わりに、執筆参加された方には完成した本を1冊お渡しいたします。
原稿の内容〇今回は誌面推し本披露会のコピー本を作成します。テーマは「煩悩の数だけ走るときに読みたい本」です。煩悩の数だけ走るときに読みたい本の紹介文章を書いていただきます

〇テーマについては難しく考える必要はありません(むしろ深く考えないでくださ……いや、逆に考えてもらってもオッケーです)。

〇紹介本のジャンルは、小説やエッセイ、詩集、ビジネス書、新書、漫画、絵本、写真集、画集などなど、本であれば何でもオッケーです。書店で売っている本だけでなく、文フリで購入した本、絶版本でもオッケーです。7周年や8周年イベントのときのような、テーマあり推し本披露会バージョンの誌面版とお考えください。

〇その他気になる点がありましたらinfo@iro-doku.comまでお問い合わせください。

店番参加希望の方へ

〇1/18の文学フリマ京都10に出店の際の店番を行っていただきますので、1/18の12:00~17:00のうち、1時間程度は店番可能な方の募集となります。

〇事前に同人誌読書会を行います。こちらは任意ですが、なるべくご参加いただけますと幸いです。執筆参加希望者、店番参加希望者で日程調整を行い、11月中旬までに実施予定です。

注意事項

当読書会は読書好きが集まる場です。下記の点にご注意下さい。トラブル等ありましたら主催に報告をお願い致します。
・当会は読書好きが集まる場であって出会い目的ではありません。
・他参加者が不快になる言動はお控え下さい。
・宗教やネットワークビジネス、ご自身の主催または所属する団体等(当読書会とは関連のないもの)への勧誘は禁止しております。またそれらへ誘導することを目的とした推し本を紹介することも同様です。
・その他、一般的にマナー違反と思われる言動はお控え下さい。
・他参加者から報告があった場合、出入禁止とする可能性もあります。

感染防止対策について

マスクの着用は個人の判断に委ねます。
検温は行いませんので、当日朝ご自宅で検温を行い、37.5を超える発熱または平熱を1以上上回る発熱がないか確認し、ご対応をお願いいたします。
・咳エチケットや手洗い、うがい、アルコール消毒、三密状況の回避などの感染症対策をお願いいたします。

参加申込方法

次項の参加申込フォームからお申し込みいただけます(彩ふ読書会+の企画はホームページからのお申し込みのみです)

参加申込フォーム

お申込みにはお名前とメールアドレスが必要です。
こちらの参加申込フォームに入力をお願いします。お申込みを頂いた段階ではまだ参加確定ではありません。空きがあるかを確認し、こちらから改めてご連絡いたします。先着順のため、既に定員だった場合は一旦キャンセル待ちとさせて頂きます。通常3日以内にご連絡いたしますので、メールのチェックをお願いいたします。

お名前は読書会で使用しているお名前でお願いします。参加希望の回のチェックボックスにチェックを入れて送信してください。












    ※スパム対策のため、自動返信は行っておりません。なるべく早めにご連絡いたしますので、送信後はしばらくお待ちください。2、3日経っても連絡がない場合はお手数おかけしますがinfo@iro-doku.comまでご連絡ください。