つながりは∞! 2024年6月29日(日)の大阪8周年イベントレポート

2025年6月29日、大阪で8周年を記念しまして推し本披露会SPを開催しました。
おすすめしたい本を紹介する形式の読書会で、テーマは「つながり∞」です。

場所は南森町駅・大阪天満宮駅近くにあるガーデンラウンジ様。

私をのぞいて33名の方で8周年イベントを行いました。初参加の方が6名でした。お集まり頂いた皆様、ありがとうございました。

このレポートが初見の方もいらっしゃると思いますので、まずは「読書会について」と「彩ふ読書会の目的」についてご説明させて頂きます。

読書会って何?

読書会とは、ざっくりいうと本が好きな方が集まっておしゃべりをする会です。

「本をたくさん読んでいる人の集まりなんじゃないか……」「かなり知識が必要なんじゃないか……」と思っちゃうかもしれませんが、そんなことはありません。読書量も知識量も必要はなく、必要なのは本が好きであるということだけです。読書好きの交流会=略して読書会と考えてみたら、少しハードルが下がりますでしょうか。

読書会は、本が好きな方にはオススメな会です。

自分一人では手に取らなかったであろう本との出会いがあったり、本の話題を通じて普段接点のない方とお話することが出来ます。

彩ふ読書会の目的

簡単に言えば、関わって下さる方々の「第三の居場所作り」です。

家庭でもない。

職場でもない。

貴方にとっての、第三の場所。

居心地の良い場所。集まれば何だかほっこり出来るような場所。色々脱ぎ捨てられるような空間。そんな「居場所」を作っていきたいなあと思っています。

教養を深めたり、読書の幅を広げるといった事も目的ではありますが、何より一番は集まること。時間や空間を共有していくこと。

集まって顔と顔を合わせれば何か新しいことが生まれてくる事もあるでしょう。新たに興味を持ち始めることや、やりたい事、今までやってみたかったけどやれなかった事に挑戦したくなるかもしれません。まだまだ理想を語るだけになってしまう段階ではありますが、貴方自身のやりたい事が叶う場にもしていきたい。

「彩ふ」は「いろう」と読みます。
色んな価値観を持った方々が集まり、色が美しく交じりあう、というような意味で名付けました。読書会は本関連の集まりではありますが、それは一つのキッカケとして捉えて頂けたらなと思っています。目的としては以上です。

テーマ「つながり∞」とは?

普段の推し本披露会はジャンルフリー&テーマフリーで行っていますが、今回は8周年イベントということで、テーマありの回としました。今回のテーマは「つながり∞」8を横に寝かせて∞としました。

その他お楽しみ企画なども行いましたので、どんな流れの回だったのかは募集した際のページをご参照ください。
▶《大阪》6/29(日) “推し本披露会SP” 8周年イベント開催のお知らせ

▶8周年イベント当日の流れ

通常回はこちらをご参考ください。
▶《大阪》2025年5月25日(日) 推し本披露会&『金閣寺』課題本読書会レポート

読書会イベントレポート(つながり∞)

では、読書会のレポートに移ります。

今回紹介して頂いた本はこちらです。

推し本タイトル一覧

★あまからカルテット

★どうせ世界は終わるけど

★雷の季節の終わりに

★フィッシュストーリー

★乱れからくり

★7つの習慣

★ひまわり

★「本」とともに地域で生きる

★小さき者たちの

★心淋し川

★とわの庭

★太陽の塔

★遊園地ぐるぐるめ

★ブラック・ショーマンと名もなき町の殺人

★胃が合うふたり

★強力伝

★ハードラック

★仕事ができる人の当たり前

★河岸忘日抄

★よむよむかたる

★ZARD/坂井泉水 ~君に逢いたくなったら…

★TAS 特別師弟捜査員

★夜のピクニック

★青空の卵

★蒼い描点

★ほどなく、お別れです

★浜村渚の計算ノート

★七姫幻想

★ハッカーと画家 コンピュータ時代の創造者たち

★東京すみっこごはん

★PRIDE—プライド 池袋ウエストゲートパーク10

★君のクイズ

★〈本の姫〉は謳う

参加される皆さんには受付時間中にメッセージカードを書いて頂いてます。

メッセージカードを読むだけでも面白いです!ぜひメッセージカードを読んでみてください♪ 

ご紹介いただき、ありがとうございました!

読書会イベントレポート(お楽しみ企画① 推し本タイトル当てクイズ)

読書会終了後、一旦フリートークタイムをはさみ、それからお楽しみ企画①「推し本タイトル当てクイズ」へと移りました。

●内容
ヒントをもとに( )に文字を入れ本のタイトルを完成させるゲーム。
最も多くのポイントを獲得したグループが優勝です。

●ルール
・制限時間は八分です
・三つのヒントと解答ヒントシートをもとに、タイトル内にある( )に文字を入れていきます
・一タイトルにつき一ポイント獲得。
・スマホやタブレット等での検索は制限時間残り2分になったら解禁となります
・タイトル通りの文字を入れてください。例えばタイトル1の答えは(十)ですが(10)と記載してしまうと不正解となります

いきなり始めると「何かよく分からない間に始まって、よく分からない間に終わってしまった……」となってしまうかもしれないので、当日は練習問題→作戦タイム→本番という流れで行いました。

結果はAグループが71点獲得し優勝でした!!

クイズの内容はnoteにまとめましたので、当日ご参加できなかった方も良かったらチャレンジしてみてください。100問あります!!(noteに移動します)

▶【問題編】きみは何問解ける?推し本タイトル当てクイズ

▶【解答編】きみは何問解ける?推し本タイトル当てクイズ

「推し本タイトル当て」ですので、クイズのヒントには出題者が読んだ際の感想を書いていただいてます。今回私だけでなく8周年イベントサポーターの方々にもクイズを作成していただき、ジャンルも様々で非常にバランスの良い100問ができました。私一人で作っていたらジャンルが偏っていたと思います。ありがとうございました!

読書会イベントレポート(お楽しみ企画② 本のプレゼント交換)

「推し本タイトル当てクイズ」が終わったあとはそのまま「本のプレゼント交換」へと移りました。

プレゼント本のテーマは「読んでくれた貴方と(できれば)語り合いたい本」です。受け取ってくれたお相手が実際に読んでくれるかは分かりませんが、もし読んでくれたら語り合いたいな~と思える交換用の本を1冊持ってきていただきました。音楽に合わせてそれぞれのグループ内で回していきます。「あ、こういうことね」「懐かしい~!」なんて声も聞こえてきつつのプレゼント交換でした。ここまでに読書会と推し本タイトル当てクイズを行ってきたグループのメンバー同士ですし、交換した本が格別の本になってくれたら良いなと思います。

お楽しみ企画も無事大盛況のうちに終わり、最後に挨拶をして8周年イベントは終了となったのでした。

8周年イベント後の打ち上げ

8周年イベント終了後は8周年イベントサポーターの14名の方々と打ち上げに行きました。

場所はもはや馴染みのお店「すし半」です。

今回私が注文したのは……

撮り忘れましたね!!

最近はちゃんと撮れていたのに……なごみ弁当+だったような気がします。おいしかったです!

改めての自己紹介と、各グループがどうだったか、8周年イベントがどうだったか、感想を聞く機会となりました。14:00頃にはお店の前で解散したのでした。

ありがとうございました!!

参加者からのレポート

参加者の方からレポートやポストいただきました。ありがとうございます!以下のリンク先は外部サイトに移動します。

▶彩ふ読書会8周年イベントリポート/りこさん

準備期間のレポート

記録用もかねて、8周年イベントの開始~当日までのレポートを載せておきます。

▶《大阪》8周年イベント準備レポート①

▶《大阪》8周年イベント準備レポート②

▶8周年イベント前夜、自宅にて(noteのサイトに移動します)

▶8周年イベントの後、自宅にて(noteのサイトに移動します)

最後までお読みいただき、ありがとうございました!!

また読書会でお会いしましょう~!