《滋賀》2025年3月15日(土) 推し本披露会(読書会)彩ふ読書会+ことのは読書会レポート

2025年3月15日、滋賀の南草津で彩ふ読書会+ことのは読書会企画「推し本披露会」を開催しました。

今回は17名(女性7名、男性10名)で読書会を開きました。初参加の方が4名でした。お集まり頂いた皆様、ありがとうございました。

このレポートが初見の方もいらっしゃると思いますので、まずは「読書会について」と「ことのは読書会誕生の経緯」についてご説明させて頂きます。

読書会って何?

読書会とは、ざっくりいうと本が好きな方が集まっておしゃべりをする会です。

「本をたくさん読んでいる人の集まりなんじゃないか……」「かなり知識が必要なんじゃないか……」と思っちゃうかもしれませんが、そんなことはありません。読書量も知識量も必要はなく、必要なのは本が好きであるということだけです。読書好きの交流会=略して読書会と考えてみたら、少しハードルが下がりますでしょうか。

読書会は、本が好きな方にはオススメな会です。

自分一人では手に取らなかったであろう本との出会いがあったり、本の話題を通じて普段接点のない方とお話することが出来ます。

ことのは読書会の経緯

コロナ禍となり読書会を休止する前、彩ふ読書会では京都でも毎月読書会を開催していましたが、再開後は私の事情により3ヶ月~半年に1度という開催頻度となっていました。何とかしたいなと思いながらも、なかなか思うようにいきませんでしたが、2024年6月に行った「大阪7周年イベント」の際、参加者有志の方から京都や滋賀での読書会開催についてご提案をいただきました。メールでのやりとりの後「京滋での読書会開催を考える会(仮)」が発足し、対面やオープンチャット内での打ち合わせを経て、2025年3月15日に第1回目の開催を迎えました。

会場申込時のユーザー登録で団体名が必要なこともあり、会の名称についても話し合った結果、オープンチャットの中でも話題となっていた「湖都の葉読書会」をひらがな表記にした「ことのは読書会」に決まりました。「湖」→滋賀、「都」→京都、「言の葉」→言葉で語り合う、伝え合うというイメージです。まだまだ始まったばかりですが、皆さまから愛され、皆さまにとっての居場所となる読書会に育っていくことを願っています。

読書会レポート

では、読書会のレポートに戻ります。

読書会に参加する方法はいくつかあります。現在は彩ふ読書会と同じ申込方法で行っておりますので、参加申込方法のページからご確認ください(ことのは読書会の場合はパスマーケットは対応しておりません)

お申し込み頂いた方には一週間前に最終確認メッセージが届きます。内容を確認し、当日は受付時間内に会場までお越し下さい。

会場に到着したら受付をしていただきます。当日現金払いとなりますので、受付時にお支払いをお願いいたします。グループ分けを行う場合は受付時にお伝えしています。

開始時刻になったら読書会開始です。

まずは司会からご挨拶させて頂きます。その後、皆さんに自己紹介をして頂きます。お名前、普段読まれている本だったり好きな作品や作家さんなど、簡単なもので構いません。

自己紹介が終わりましたら、それぞれ持ってきた本について紹介を行っていきます。

上手く紹介しないと!と思わなくて大丈夫ですし、噛んだ!と不安にならなくても大丈夫です。他の方が紹介している間も、気になる点があったら自由に質問して下さい。まずはお一人一冊ずつの紹介です。時間の目安としては質問等も含め7、8分です。一巡して時間が余れば二巡目に移るか、フリートークとなります。時間になりましたら終了です。

当日の流れは以上になります。

今回紹介して頂いた推し本はこちらです。

推し本タイトル一覧

★だれもが子供だったころ

★額田女王

★日蝕

★ミーナの行進

★100万回死んだねこ

★モモ

★アスクミ先生に聞いてみた

★食べものから学ぶ現代社会

★ファラオの密室

★幸村を討て

★武士道エイティーン

★『罪と罰』を読まない

★ピエタ

★野の医者は笑う

★蒲生邸事件

★月光ゲーム

★壬生義士伝

参加される皆さんには受付時間中にメッセージカードを書いて頂いてます。

メッセージカードを読むだけでも面白いです!ぜひメッセージカードを読んでみてください♪

これにて読書会レポートは終了です。

百聞は一見に如かずですので、ぜひ会場に足を運んで実際にご自身で会を体験して頂けたら幸いです。いやいや、もっと事前に調べておきたい!という方は、下のリンク先に詳しいことを書いていますので、宜しければチェックしてみてください。

お会いできるのを楽しみにしております。

参加者からのレポート

▶彩ふ読書会の滋賀県会場がスタート!「ことのは読書会」に参加してきた。/新宅 成憲(外部サイトに移動します)

▶mikidai3000さんより(Instagramアカウントに移動します)

▶ことのは読書会参加レポ/うめたけさん(外部サイトに移動します)

▶彩ふ読書会+ことのは読書会に関わって/TA5A3Aさん(外部サイトに移動します)

ありがとうございます!

SNSアカウントをお持ちの方は、ハッシュタグ「#彩ふ読書会」で感想をひとことでも書いて頂けると嬉しく思います。読書会を続けていく上での励みになります。
どうぞよろしくお願いいたします。

最後に

お集まり頂いた皆様、ありがとうございました。

初参加の方や女性が安心して参加できる空間、男性も楽しめる空間作りに今後も努めてまいりますので、どうぞ宜しくお願い致します。

次回の彩ふ読書会+ことのは読書会は8/2(土)の開催を予定しております。開催場所は京都か滋賀です。決まり次第またお伝えいたします。彩ふ読書会の京都会場は5/10(土)に予定しております。5/10は第1部は推し本披露会、第2部は綿矢りささんの『手のひらの京』を課題本とした読書会です。どちらもまだ募集開始はしておりませんが、またホームページをチェックして頂けますと幸いです。

6/29(日)には大阪で8周年イベントを予定しております。こちらも予定をあけておいて頂けますと幸いです。

▶《大阪》2025年6/29(日) “推し本披露会SP” 8周年イベント開催のお知らせ

初参加の方が楽しむコツは「読書会は初めてです」「彩ふ読書会は初めてです」と自己紹介の際に言っていただくことです。私のーさんはお申し込みいただいた時点で分かっていますが、他の参加者の方は知りません。「初めてです」と言っていただけると「よっしゃ!フォローしたろ!」と思ってくださる方ばかりですので、遠慮なく仰っていただけますと幸いです。

以上です。

ありがとうございました!