
※参加申込フォームを作成しました 5/25更新
このページをご覧いただいたということは、きっと貴方はそろそろ読書会に参加しても緊張なく楽しめるようになってきたということでしょう。きっとそうです、そうなんですよね、そうでしょう。ようこそサポーターの世界へ!(いきなりふざけてすんません!)
彩ふ読書会では、皆さんに楽しんでいただけるようサポーターの方にお手伝いをお願いしています。サポーターになると、通常の参加とはまた違った楽しみを味わえますし、顔見知りの方も増えていきます。ご興味ありましたら以下の内容をチェックしてみてください。いや、サポーターはちょっと荷が重いな……ということでしたら「ちょこサポ(ちょこっとサポーター)」もあります。ちょこっとだけでも読書会のお手伝いをいただけますと幸いです。
サポーターについて
サポーター&ちょこサポの方には事前準備や会場設営、進行、受付、片付けなど、可能な範囲でお手伝いをお願いしています。彩ふ読書会は主催一人で全てを行っているわけではなく、多くの方にご協力いただいて会が成り立っています。
共通してお願いしていることは一つです。
それは「初参加の方が楽しんでいるかな?」ということを気にしていただきたいということです。
初参加の方は緊張してる方がほとんどですので、「読書会は初めてですか?」等と一声かけていただくだけでも緊張がほぐれるかと思います。
会場設営やら進行をお願いすることもありますが、そちらは可能な範囲で大丈夫です。読書会への参加も、サポーターだからと無理に増やす必要はありません。参加出来るときに参加可能な回だけでオッケーです。
以下のようなことをサポーター&ちょこサポの方にはお願いしています。これら全てを行うのではなく、この中でご自身が出来ること、やってみたいことでお願いしています。
「受付」
当日受付に来られた方にメッセージカードとネームカードを渡したり、初参加の方には書き方を説明していただきます。
「スタンド」
彩ふ読書会の案内用紙を持って会場近くで案内していただきます。
「総合司会」
始まりと終わりの挨拶を行っていただきます。
「進行役」
グループの進行を行っていただきます。
「推し本撮影」
開催レポートなどでアップする推し本の撮影を行っていただきます。
「タイムキーパー」
退室15分前に会場片付けのアナウンスをしていただきます。
「読書会グッズ係」
読書会時に必要なグッズを会場に持参していただきます。
その他、ご自身のSNSアカウントで読書会の告知やリポスト等、メッセージカードやネームカードの印刷、必要物品(消耗品)の購入、読書会グッズの保管、ウェブイベントの企画・参加等、彩読通信のコラム作成、推し本紹介などをお願いできたらと思っています。
・「これからしばらくは定期的に参加しようかな」と思っている方
・彩ふ読書会の読書会に3回以上参加経験のある方
・上記2点に当てはまる方
サポーター希望の方は、このページの下にある申込フォームからか、読書会当日に主催にお声がけください。info@iro-doku.comに件名「〇〇(会場)サポーター希望」と記載してご連絡いただいても構いません。
サポーターの方にはサポーター専用のオープンチャットに入っていただき、読書会当日に向けての準備を行います。
2ヶ月前の状況によって開催日を決定しますので、毎月20日~月末に調整さんの入力をお願いしています(任意)
・「サポーターになるのはちょっと負担に感じるけど、読書会に参加した日は何かできることがあれば手伝いますよ」と思っている方
・もしくは「定期的な参加はむずかしいけど、読書会の告知や印刷とか何かできることがあれば手伝いますよ」と思っている方
・彩ふ読書会が好きな方
・彩ふ読書会の読書会に1回以上参加経験のある方
・上記1点以上当てはまる方
ちょこサポ希望の方は、このページの下にある申込フォームからか、読書会当日に主催にお声がけください。info@iro-doku.comに件名「〇〇(会場)ちょこサポ希望」と記載してご連絡いただいても構いません。
ちょこサポの方にもサポーター専用のオープンチャットに入っていただき、読書会当日に向けての準備を行います。
2ヶ月前の状況によって開催日を決定しますので、毎月20日~月末に調整さんの入力をお願いしています(任意)
サポーター&ちょこサポは随時募集していますので、貴方のタイミングでご希望ください。基本3月末にオープンチャットを作り直します。4月以降も継続される方は新たなオープンチャットに入っていただきます。途中加入も可、途中でやめることも可能です。
大阪、東京会場で募集してます。京都は不定期開催ですので、現在は募集しておりません。
2025年5月25日現在、大阪は7名、東京は11名のサポーターの方がおられます。
現在は通常参加時と同様とさせて頂いてますが、10月以降は検討中です
私も以前は別の所で運営のお手伝いをさせて頂いてました。
大変な部分もあるかと思いましたが実際はそんなことはなく、とても楽しい体験でした。最初は見知らぬ方ばかりでドキドキしましたが、同じ時期にサポーターをされていた方々と交流を深める事が出来たり、サポーターという立場で参加者の方々と接することで気づく点も多々あり、通常参加では味わえなかった経験をする事が出来ました。当読書会にご参加頂いた方にも同じような体験の出来る楽しい場所を作りたい、という思いもあり、サポーターさんを募集することにしました。
「自分たちで楽しい場を作っていく」ことが出来るのが、サポーター活動の最も醍醐味な部分ではないかと考えております。準備して、当日挑んで、改善して、と毎月が文化祭のような感じを体験出来る場は、大人になってからはなかなかないのではないでしょうか。
サポーター活動は、彩ふ読書会を更に楽しんで頂くための一つの形です。そして、彩ふ読書会は「家庭でもない、職場でもない、第三の居場所作り」を目的としております。サポーター活動自体が貴方にとっての「第三の居場所」になるかもしれませんし、サポーター活動を通して得た経験から貴方自身が例えば読書会を開くようになり、色んな方々の「第三の居場所作り」を行うようになって頂ければ幸いです。
申込フォーム
お申込みにはお名前とメールアドレスが必要です。
こちらの参加申込フォームに入力をお願いします。通常3日以内にご連絡いたしますので、メールのチェックをお願いいたします。お名前は読書会で使用しているお名前をご入力ください。